菜香や|2023年4月22日(土)13:00〜14:30(90分)|ミルキークイーンぬか床づくり体験教室|〜発酵の学び舎〜ワークショップスタジオ

菜香や|2023年4月22日(土)13:00〜14:30(90分)|ミルキークイーンぬか床づくり体験教室|〜発酵の学び舎〜ワークショップスタジオ

販売価格: 4,400円(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

この商品にはポイントはつきません。

この商品はポイント利用の対象外です。

11名/残席数(限定12名様)
いなかず商店 SUGIDOCO / すぎドコ 水抜きいらず、手間いらず! 100%天然杉で作られたぬか漬け容器。 九州県産杉にこだわり、100%天然杉を使って丁寧に手仕上げで作られた ぬか漬け容器「SUGIDOKO(すぎドコ)」。 杉には優れた調湿作用があり、 ぬか漬け作りの際に 塩分の浸透作用で野菜から出る水分を 杉の容器が適度に吸収してくれるため、 ぬか漬け容器にとても適した素材です。
ぬか漬け容器「SUGIDOKO(すぎドコ)」 (任意):

販売価格: 4,400円(税込)

受講人数:

商品詳細

会場:有限会社菜香や(なかや)ワークショップスタジオ〜発酵の学び舎〜

住所:茨城県筑西市下中山595-4

開催日:2023年4月22日(土)13:00〜(90分)

受講人数:限定12名程度(先着順)

費用:4400円(税込)*材料費含む

*開始15分前にはご来店ください。

菜香やの漬物作り体験教室申し込み商品です。この商品から体験教室のご予約が可能です。

ぬか漬けを楽しく学ぼう!ぬか床づくり体験ワークショップ

自宅でぬか床を楽しむ方が増えています。

でも、何回やっても、失敗しちゃう・・思い通りの美味しさが続かない・・

昔は母親やおばあちゃんからぬか床を代々受け継いで漬物づくりをしていましたが、現在は市販のぬか床が主流です。

ぬか漬けというのはぬか床だけでなくぬか漬けの知恵も受け継いで初めて美味しい漬物が出来上がります。

菜香やでは、美味しいぬか漬けを作ってもらうためにおばあちゃんの代わりとなってサポートもお手伝いします。

ぬか床のお手入れ方法や、ちょっとした美味しく続けられるポイントなどを楽しく学べるワークショップです。

講師は、母の味と技を受け継ぐぬか漬けの伝道師!菜香やの遠藤記生社長

「ぬか漬けは、ぬか床そのものだけでなく知恵を受け継いでいくものだと思います。」

と話すのは、茨城県筑西市で20年続く完全無添加の漬物店「菜香や」の遠藤記生社長。

催事や通信販売、自身で企画するぬか漬けイベントを通して、ぬか漬けの奥深さを発信しています。

「ぬか床が水っぽい」「こんな野菜はどう漬けたらいいの?」そんな疑問にひとつずつ丁寧に答えながら、ぬか漬けのノウハウだけでなく、上手に続けていくための「知恵」を一緒に共有させていただきます。

イベント当日だけで終わらないアフターフォローもご案内しますので、安心してご参加ください。

ミルキークイーンぬか床の特徴

主張しすぎない柔らかな発酵由来の香りと自然の甘さが特徴の茨城県産・有機栽培米 ミルキークイーン品種を使用したぬか床です。ぬか床ケース付きなので、手軽にぬか漬けづくりをスタートできます。当日は、菜香やのぬか漬け試食会もあります。

2022年12月リノベーションオープン!

最寄りの交通手段

【電車】JR水戸線・真岡線・常磐線下館駅徒歩15分【自動車】北関東自動車道筑西桜川ICより15分

駐車場のご案内 菜香や店舗東側に駐車場がございますのでそちらにご駐車ください。*20台収容可能(無料)

*開始15分前にはご来店ください。

準備していただくもの:エプロン・タオル・ぬか床のお持ち帰り袋
お持ち帰り内容:ミルキークイーンぬか床約2キロ、その日に漬けたぬか漬け4種類程度※ぬか床はタッパー容器またはオプションのスギドコの容器に入れてお持ち帰りいただきます。(料金込み)⠀

ワンランク上のぬか漬けづくり!脱プラ!杉素材のぬか床専用木箱⠀【SUGIDOKO】のご案内

ご注文時にぬか漬け容器「SUGIDOKO(すぎドコ)」をお選びください。冷蔵庫に入るサイズの木箱で作るぬか床は杉の香りに癒されて毎日のお手入れも愛着も湧きます❤(+税込¥7,150)⠀

〈ワークショップ内容〉

主張しすぎない柔らかな発酵由来の香りと自然の甘さが特徴の茨城県産・有機栽培米 ミルキークイーン品種を使用したぬか床キットお持ち帰りいただけます。

ぬか床ケース付きなので、手軽にぬか漬けづくりをスタートできます。当日は「菜香や」のぬか漬けの試食会もあります。

当日の流れ

(1)12:30 受付開始

(2)13:00 ぬか床づくり体験ワークショップ

  1. ぬか床って何で出来ているの?
  2. 実際に作ってみよう
  3. ぬか漬けを漬けてみよう
  4. お手入れ方法の紹介
  5. 本家菜香やのぬか漬け試食会

(3)14:15 試食会&ぬか漬け質問コーナー

(4)14:30 終了

(5)14:30 お疲れ様でした〜アフタータイム
*お疲れ様でしたの後、お時間がある方は引き続き、15分程度の交流(アフタータイム)をお楽しみください!

予約前に確認しよう

<ご予約について>
・締め切りはイベント開催日の5日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。

<お支払いについて>
・オンラインストアにて事前エントリーで受付させていただき、お支払いは当日現地決済となります。現地では現金・クレジット決済・QR決済等がご利用いただけます。

<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。

<イベントで教わるレシピについて>

教えてもらうレシピの内容(分量等) は、無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

<お連れ様について>
・一緒に同席される方がいらっしゃる場合はご予約時に備考欄にご連絡ください。お一人様大人1名子供2名までご一緒できます。(教材はお一人様のみ)

*他の商品と一緒にはお申込み出来ません。

他の写真

Facebookコメント

レビュー

0件のレビュー